折りたたみ自転車 駆動系パーツ移植・プーリー交換 今回は以前乗っていた折りたたみ自転車から外しておいたパーツのうち、チェーンホイールとチェーンを交換する。ついでにリアディレイラーのプーリーも交換。シールドベアリング内蔵のアルミ製プーリーをヤフオクにて\780(税込、送料無料)で購入。新旧プ... 2020.02.11 折りたたみ自転車
折りたたみ自転車 ブレーキ関連のパーツ移植・エルゴグリップ取付 今回は以前乗っていた折りたたみ自転車から外しておいたパーツのうち、フロントキャリパーブレーキとブレーキレバーを移植する。以前も書いたがブレーキレバーの交換時にグリップの脱着が必須であるため、グリップを購入。今後のことも考慮し、取り外しが可能... 2020.02.02 折りたたみ自転車
折りたたみ自転車 新車購入・防犯登録 前の折りたたみ自転車が壊れてしまい、急遽新車を購入してしまった。楽天市場にて\11,980(税込、送料無料)。あと近くの交番で防犯登録を行った。防犯登録の費用は\600。 防犯登録に必要なもの 自転車本体購入時に同梱されている販売証明書免許... 2020.01.25 折りたたみ自転車
折りたたみ自転車 チェーン・スプロケット交換 今年の4月にチェーンとチェーンホイールを交換したが、かなりチェーンにガタが出はじめた。前回の交換からの走行距離を概算してみると、通勤で約1,900km+買い物などで約700km、合わせて約2,600km+αと思われる。少し早いかもしれないが... 2019.11.23 折りたたみ自転車
折りたたみ自転車 ペダル交換 今年は雨の日が多く、しかも例年より降り方が激しい。それでも折りたたみ自転車で通勤し続けたため、ついにペダルのベアリングがいかれてゴリゴリになってしまった。どうせ交換するならアルミ製にしてしまおうと「wellgo Foglia PEDALS ... 2019.10.27 折りたたみ自転車
折りたたみ自転車 フロントバスケット取付 今回は折りたたみ自転車にフロントバスケットの取り付けを行う。 実はカゴが欲しかったのではなく、本当の目的は他にある。将来的にはハブダイナモ式のライトを取り付けたいと考えているのだが、自分の折りたたみ自転車にはフロントフォークにライトの取付ス... 2019.10.20 折りたたみ自転車
折りたたみ自転車 フロントキャリパーブレーキ交換 これまでに通勤用折りたたみ自転車のチェーンホイールやBBを交換したことで、走りやすさがよくなり走行スピードが速くなったため、ブレーキまわりに不安がでてきた。そこで今回はブレーキ関連の改善を行うことにした。今回準備した部品 まずはフロントのキ... 2019.09.08 折りたたみ自転車
折りたたみ自転車 ボトムブラケット交換 今回は折りたたみ自転車の純正の カップアンドコーン式のボトムブラケット(BB)をカートリッジ式 BBに交換する。準備および部品調達ボトムブラケットは軸(コッタレス)の長さに種類があり、これを間違えるとチェーンホイールとフレームが干渉したりす... 2019.05.20 折りたたみ自転車
折りたたみ自転車 スプロケット交換 前回の宿題である折りたたみ自転車のスプロケット交換。 互換品である「MF-TZ500」を\1,080(+送料\510)でヤフオクにて購入。まずは、チェーンとブレーキワイヤーを外し、後輪をフリーな状態にする。 後輪のセンターナットをゆるめスタ... 2019.05.12 折りたたみ自転車
折りたたみ自転車 チェーン・チェーンホイール交換 2018年1月から通勤に折りたたみ自転車を使うようになった。最近チェーンがかなり劣化してきたと感じていた。片道約7キロを360日ちょっと走っているので、ざっと計算してみると5,000キロ以上走っている!通勤に使いはじめる前もちょい乗りに使っ... 2019.04.29 折りたたみ自転車